4年間思い出の詰まったインスタグラムアカウントが突然何の理由かもわからないまま閉鎖されてしまいました。新たに下記のURLにて始めました。以前のような何百人もフォロワーさんがいたSNSを扱うのは自分的には苦手だったので、こじんまりとマイペースで写真を楽しめるいい機会だったかもしれません。
ブログ時代からの仲の良かったフォロワーさんたちと繋がらなくなってしまいましたが、追跡中です。
- 2019/10/10(木) 05:10:00|
- その他
-
| トラックバック:0
-
梅が満開でどこも賑わってました。
カメラを始めて駆け出しの頃は人が多いことが悪いことのように思えてたけど、そもそも四季折々の自然の美しさに惹かれるのは誰でも同じことで。人が集まるのは意味があるからなんですよね。賑やかなお祭りでなかったら祭りではないのと同じで、旬な観光地は混雑も含めて見ていきたいです。最初に撮影ありきでないように意識するようになりました。そうでなければいい写真なんて撮れないだろうと。そして写真だけではなく、実りのあるフォトライフにしたいものです。年取るごとに余裕が出てきたと思います。笑
- 2018/03/17(土) 14:02:28|
- 植物(花、草、樹木)
-
| トラックバック:0
-
一眼レフを始めて、mixiから独立させる形でこのフォトブログを立ち上げてから11年余りが経ちました。そしてブログを通してオフ会で沢山のカメラマンさんと撮影をご一緒させて頂きました。それはInstagram、お仕事を通して更に広がっています。そんなご縁を頂いた最初の原点がこのブログです。最近は更新も滞っていますが今でも大切なブログです。僕のフォトライフの全ての記録なので。
このブログを始めた頃からのブログ友達でカメラ友達だった
pontaさんが他界されてました。pontaさんの古くからのお友達からのご連絡で初めて知りました。それは大変ショックなお知らせでした。
カメラを通して頂いたご縁の中でpontaさんは一番最初のお友達です。幾度もご一緒させてもらったし、四季折々の様々な撮影地で偶然に出会うことを頻繁に繰り返していました。
この偶然に撮影地で会う、という経験は大変不思議なもので、年に何度も僕たちは出会うのでした。お互いに季節を追いかけて旬なスポットを巡っているので当たり前だと思われるかもしれないですけど、でも他にも同じように風景写真を撮り歩いてる地元のカメラマン友達が沢山いる中で、現在に至るまでそんな奇遇な遭遇をしたことはpontaさん以外では一度もなかったのです。多くの観光客がいる中で、たとえ同じ日に行ったとしてもそのポイントを通過する時間帯が1分でも違えばすれ違ってしまうし、せいぜいニアミスになるのが普通です。カメラをやってる人ならそれがよく分かると思いますが、出会ってしまう確率は非常に低いのです。それなのにあの頃のpontaさんと僕はどんなに混雑した観光地で、自宅からお互いに100キロ以上離れた場所であろうと普通に顔を合わせるのでした。
どなたかに言われたことがありましたが、これがもし男でなければ赤い糸なのでしょう、と。
pontaさんのブログの更新が止まっていたので、最近はもうカメラをやめちゃったのかなと寂しく思っていましたけど、まさか亡くなっていたとは想像もできなかったので衝撃だったのです。
最近は昔に訪れた撮影地を思い出を辿りながら撮ったりしてます。pontaさんともよく撮っていた場所ばかりです。
生前のpontaさんから想像すると、ご自身が亡くなることをオープンにはしないタイプの方なのかなと思い、このことはわざわざ言う必要のないことだと考えてました。でもこのブログは10年前当時のお友達も来てくださるかもしれない所で、pontaさんと共通のブログ仲間もこれを目にしてくれるかもしれないと思うので僕は敢えてお知らせすることにしました。
もしpontaさんをご存知の方が一人でもいらっしゃって、これを読んでくださったなら一緒にご冥福をお祈りしたいと思いまして。
- 2018/03/13(火) 08:54:59|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-